ログイン

ゲスト 様

0

現在カート内に商品はございません。

絞り込み検索

  • 用途
  • 用紙サイズ
  • 価格帯

  • システム
  • メーカー

取り扱いメーカー

  • 総合カタログ
  • アウトレット商品

中井銘鈑株式会社 導入インタビュー

今回はHUSERを2023年5月に1台、さらに同年12月に2台目を増設いただいた
中井銘鈑株式会社様にHUSERの導入の経緯や導入後の使用感などについて詳しくインタビューを行いました。

- 中井銘鈑株式会社様とは -

大阪の鶴見区で昭和46年より銘板の製作を行ってきた会社様です。 自動販売機関連のPOPの作成など幅広く事業を拡大していきアミューズメント業界から家電業界のラベルやPOP、ステッカーからアクリルグッズまで幅広い製品を、企画・提案から製造・販売、品質管理まで1社で行っている会社様です。

  • エピソード1
  • 大型レーザー機の加工をよりクイックに行うという課題がありました。

今回HUSERを導入しようと思った経緯(きっかけ)について教えてください

ここ数年アクリルグッズの需要が増えアクリルキーホルダーやアクリルスタンドなどの仕事が増加傾向になっています。 弊社ではもともとHUSERとは別で350Wの大型レーザー加工機を保有していましたが、 A2~A1サイズほどのアクリル板の加工を行うのには、加工領域の無駄が目立つのと同時に、 W数が高いのでスピードは早いですが、ワークも大きいので切り替え時に余計な時間/動作が掛かり過ぎてクイックに加工が行えないという課題がありました。

そんなこともあり、中型のレーザー加工機を探していたところ、大阪のOGBSでHUSERを見かけました。 その展示会でお話をお伺いしたのがHUSERを導入しようと思った最初のきっかけです。

  • エピソード1
  • お客様からクオリティの指摘が入らないかが一番心配でした。

機械選定時に特に気にしたことがあれば教えてください

一番気になった部分は加工時の端面(切り口)は気になりました。 新しいレーザー加工機に切り替えたことで既存のお客様からクオリティの指摘が入らないかという部分が一番心配でしたね。 新規の依頼だけでなくリピート品などもあるので加工の仕上がりは一番気にしていました。 導入してしばらく経ちますがお客様からご指摘やクレームになったことは無いので今では安心して使用できています。

あとは加工のスピードが気になっていましたね。 保有しているレーザー機が350Wなので、90WのHUSERでは同等のスピートを求める事は出来ませんでしたが、現在は2台導入し生産スピードを確保しています。

  • エピソード2
  • 90Wでこの値段(198万円)というのはやはり魅力的でした。

各種レーザー加工機がある中でHUSERを選んだ決め手を教えてください

最初はいくつかのメーカーさんの機種で検討していました。 国内、国外いろいろな機種があったなかでやっぱり90Wでこの値段(198万円)というのはやはり魅力的でしたね。 さらにカメラもついているということで「本当に?」と思いました。笑

また、納品が決まってから1週間程度で導入できたのも驚きました。 通常レーザー加工機だと早くても2,3か月かかるケースが一般的ななかで、 2台目導入の際も迅速に導入できたので急ぎの仕事が間に合って助かりました。

機械を実際に稼働してみた感想をお聞かせください

ソフトの操作性が難しくないか心配でしたが、実際に操作してみると意外と簡単で安心しました。 データ挿入から加工までも早くていいですね。 カメラ機能付きで、自動でトンボも読み取ってくれるので作業性も良くて助かっています。

導入した機械を現在どのように活用していますか

3mm,5mmのアクリルのカット加工に使用しています。 アクリルキーホルダーやアクリルグッズは基本的に3mmの厚みの物が多い為、メインでは3mmアクリルの加工に使用しています。 アクリル板1シートでMIN20個~MAX350個ほどの製品をカットしています。 アニメ関係や会社のオリジナルグッズのようなものが特に多いです。

  • エピソード4
  • 大阪と東京で距離的に離れていた中でも仕上がりを確認できたのも良かった。

今回の機械導入においてユーロポートに相談してよかったと思うポイントを教えて下さい

機械導入の相談の際にとても親切に対応してくれて助かりました。 担当営業の方は導入後も今でもちょこちょこ顔を出してくれてますね。 導入前にサンプル作成サービスで仕上がりを確認できたのも良かったですね。 検討時に一番気になっていた部分だったのでサンプルを見れなかったら導入できていないと思います。笑 他にも大阪と東京で距離的に離れていた中でもオンラインでデモンストレーションで実際の操作を見れたのも助かりました。

今後事業の展望などがあればお聞かせください

やっぱりアクリルの需要は今でも年々伸びているので機械台数を増やしていって量産体制をさらに整えていきたいです。
お客様の需要に今まで以上に答えていきたいと考えています。

 

- 中井銘鈑株式会社 -

公式ホームページ

http://www.nakaimeiban.co.jp/index.html
Instagram:https://www.instagram.com/nakaimeiban/
X:https://twitter.com/Seisei36501264

 

- 今回導入した機械 -

    • BN-20A
    • レーザー加工機

      HUSER

      ワークエリア:800×600mm(CCDカメラ使用時:700×500mm)
      カット厚:アクリル10mm
      アクリル加工時に必要な機能に特化した設計になっています。

関連商品

ページトップへ