- 「オリジナルデザインのグッズを作ってみたい」
- 「金属へのカラー名入れを行ってみたい」
そんな方におすすめのレーザー加工機が、xTool F1 Ultraです。
「xTool F1 Ultra」とは、レーザー加工機xToolシリーズのラインアップの一つで、「生産性の高さ」だけでなく「加工方法と加工可能な素材の幅広さ」が特徴のレーザー加工機です。
この記事では、xTool F1 Ultraに搭載されているファイバーレーザーを使って、金属に色を付ける「カラーマーキング加工」をご紹介します。
カラーマーキングとは
カラーマーキングとは、レーザーを照射することで金属表面を酸化させ、鮮やかな発色を得る加工方法です。
塗料を一切使用せず、金属自体の変化で色を表現するため、加工が剝がれにくいという特徴があります。
今回は、ステンドグラス風のイラストをステンレスの金属板にカラーマーキングしました。
美しい発色の金属プレートが約2分で完成!見る角度によって色が変わるため、視覚的な楽しさも加わります。
- レーザー加工機でカラーマーキングできる金属の種類には限りがあります。
- 金属の種類によって発色が異なる場合がありますので、テスト加工の実施を推奨しております。
カラーマーキングの仕組み
xTool F1Ultraに搭載されている「ファイバーレーザー」を用いてカラーマーキングを行います。
「ファイバーレーザー」とは、切断、溶接、マーキングなどの分野で広く利用される高出力のレーザーのことです。
ファイバーレーザーの焦点調整、彫刻密度、出力、加工スピードなどの設定によってマーキングの発色が変化します。xTool F1Ultraは、xToolシリーズの中で唯一ファイバーレーザーを搭載しているため、金属への鮮やかなカラーマーキングが可能です。
一般的に、ファイバーレーザーを搭載したレーザー加工機は100万円以上するものが多いですが、ユーロポートで提供しているxTool F1Ultraは比較的導入しやすい価格で、初心者の方でも扱いやすくおすすめです。
カラーマーキングの特長
- 美しい発色:フルカラーでなくても見る角度で色が変わり、魅力的な仕上がりになります。
- 剥がれにくい:塗料不使用で、金属自体に加工するので耐久性が高いです。
- 繊細な刻印:ロゴやイラストを細かく刻印できるので、オリジナルアクセサリーやネームプレート作りに最適です。
- こんな用途に!
- オリジナルのキーホルダーやアクセサリー
- ステンレス製の食器類への加工(スプーン・フォークなど)
- 名入れプレートやロゴ入りグッズ
- ペットタグやギフト用メタルプレート
カラーマーキングの加工方法表
さっそくカラーマーキングの加工方法についてご紹介します。
加工したいデータを作成する
まずは、カラーマーキングしたいデザインを作成します。
今回は「Adobe illustrator」を使用してステンドグラス風のデザインを作成しました。
データをセットする
xTool専用ソフト「xTool Creative Space」にイラストを取り込みます。
次に、レーザーの波長やスピードを設定して色味を調整します。
設定と実際の仕上がりに差が出る場合があるため、事前のテスト加工をおすすめします。
位置合わせ
イラストを取り込んだ後、素材の位置合わせを行います。
青い光の枠を基準にして位置を合わせます。
枠は加工するデザインの大きさになっているので、加工したい位置に素材を動かします。
今回は金属板の真ん中に加工したいので、枠が素材の中央に来るように合わせました。
- 今回は枠を基準にするフレーミング機能で位置合わせをしましたが、xTool F1ultraはワークスペース全体を鮮明に映し出すカメラ機能を搭載しているので、デザインを材料にドラッグ&ドロップするだけで位置合わせを完了することもできます。
- 素材や加工に応じて位置合わせの方法をお選びいただけます。
曲面素材への位置合わせの例
加工開始
スタートボタンを押すと、すぐに加工が始まります。
今回のカラーマーキング加工は、約2分で完了しました。
ショート動画でもご紹介中
ショート動画でも加工の様子をご紹介しています。是非こちらもご覧ください。
☆カラーマーキングの加工過程が見られます!
まとめ
xTool F1Ultraを使えば、初心者でも短時間でクオリティの高いカラーマーキング加工が可能です。
塗料を使わないので環境にも優しく、耐久性も抜群です。
さらに、オプション品のコンベアを使用すれば大量生産も可能です。
オリジナルグッズや特別なギフトを手軽に作りたい方や、生産性の高いレーザー加工機をお探しの方は、ぜひxTool F1Ultraをご検討ください。
xToolシリーズ購入時のポイント
集塵機の併用がおすすめです
レーザー加工機では、彫刻やカットをした際にどうしても塵やにおいが出てしまいます。
こまめな換気も必要ですが、塵や焦げによるヤニが機械の寿命を縮める原因にもなってしまいます。
より快適な作業や、機械を長くお使いいただくためには 集塵機 の導入が不可欠です。
安心保守サービスへの加入をおすすめしています
もしもの時のサポートサービスを定額制でご提供しています。
国内で対応しますので、万が一の時に素早く解決いたします。
故障時の修理費のお値引きや使い方動画の閲覧等お得も満載。詳細は各機種のページからご確認ください。
実機のお試しが可能です
ユーロポート株式会社は、Makeblock社「xTool」シリーズの特別認定販売代理店です。
教育機関や公的機関の方などに向けて正規代理店証明書の提出も可能です。お気軽にご相談ください。
是非ご自身の用途や利用シーン、加工したい素材に合わせて機械をお選びください。
ユーロポート株式会社では、今回ご紹介した機械を実際に見ていただくことができます。
「この素材は加工できるのかな?」「木材への彫刻がメインだけど、精度を細かく見てみたい」という方など、お気軽にお問い合わせください。