お店を経営していると、こんなお悩みはありませんか?
- お店の装飾を季節ごとに変えたいけど、毎回外注すると値段が高すぎる…
- お店の窓ガラスやドアに営業時間やロゴを入れたいけど、どうしたらいいのかわからない……
- 自分で作ってみたいけど、器用じゃないから失敗しそうで不安…
そんな方におすすめなのがカッティング用ステッカーシートを使った窓ガラス装飾です。
この記事では、誰でも簡単に作成できる「窓ガラスに文字やロゴを入れたステッカーサインの作り方」をわかりやすく解説します。
目次
オリジナルサイン(看板)で集客力アップ!
窓ガラスやドアに貼るステッカーサインは、お店の雰囲気や世界観を一目で伝える大切なツールです。
そんなステッカーサインを自作するメリット&特長はこちら!
- 外注せず、自作することで大幅なコスト削減
- 季節やイベントに合わせて、手軽に装飾をチェンジすることが可能に
- 高品質なステッカーシートは扱いやすく、初心者でも綺麗に仕上げやすい
つまり、ステッカー窓サインを自作することで「集客力アップ」と「低コスト」を同時に叶えることができるのです。

窓ガラスに文字やロゴを入れたステッカーサインの作り方
さっそく、作り方を解説します。
【事前準備】デザインと道具を揃える
まずはデザインを用意しましょう。
ロゴや営業時間など窓に貼りたい内容を決め、デザインソフトや手書きで作成します。
今回はこちらのデザインを使用します。
Adobeのillustratorというソフトを使用して作成しました。

今回作成したデザイン。ロゴと営業時間、SNSの詳細が入っています。
次に、必要な道具はこちらです。
- カッティングマシン(今回は「CAMEO5」を使用)
- ステッカーシート(今回はNCX305mm幅を使用)
- アプリケーションシート
- スキージ
- カストリペン
今回使用したカッティングマシン「CAMEO5」
シート類と作業道具
【工程1】カッティングマシンでシートをカット
完成したデザインデータをカッティングマシンに読み込み、シートをカットします。

カッティングマシン「CAMEO5」でロールのステッカーシートをカットしていきます
【工程2】カス取り作業
カット後は不要な部分を取り除く「カス取り」を行います。
高品質シートは厚みが均一で適度なハリがあるためスムーズに剥がすことができ、初心者の方でも安心です。
カストリペンでぺろっとカストリ
カストリが完了したシート
【工程3】アプリケーションシートを貼る
カス取りが終わったら、「アプリケーションシート」という片面に糊のついた透明なシートを上から貼り付けます。
これによってシートがバラバラにならず、位置を崩さず窓に貼りつけることができます。
スキージで空気を抜きながら貼っていきます
余分な部分をカッターで切り落とします
【工程4】窓ガラスに貼り付ける
いよいよ窓ガラスに貼り付けです。
位置をしっかり確認し、スキージで空気を逃がしながら丁寧に貼りつけます。

シートをピンと伸ばしながら、スキージで貼り付けていきます。
大きなステッカーを貼り付けるときは「水貼り※」が便利です。
※水貼りとは、水と少量の中性洗剤を混ぜた液をスプレーし、位置を調整しながら気泡を逃がして貼る方法です。
詳しい貼り方やコツは こちらの記事で紹介しています。
【工程5】アプリケーションシートを剥がす
アプリケーションシートを剥がしたら完成です!

ゆっくり丁寧に剥がします


用途に合わせたシート選びのポイント
カッティング用シートは、使用環境や目的によって最適なタイプが異なります。
特に重要なのが、「どこで使うか(屋内/屋外)」と「どのくらいの期間使うか(短期/長期)」です。
耐候性や粘着力、シートの特徴を理解して選ぶことで、仕上がりの美しさや持続性が大きく変わります。
ユーロポートでは、屋外サインや店舗装飾、イベント用ステッカーなど、あらゆる用途に対応できる豊富なシートラインナップをご用意しています。
高品質な素材を取り揃えているため、プロの製作現場から初めてカッティングに挑戦する方まで、安心してお選びいただけます。
お店の名前やロゴなど長期で利用したいときは「長期用シート」
長期間屋外で使用する看板や店舗サイン、車両マーキングなどには、高い耐候性と耐久性を持つ長期用シートが最適です。
厳しい屋外環境でも、色あせや縮み、剥がれが起こりにくく、美しい状態を長く維持します。
耐用年数は商品によって異なりますが、屋外でも5年以上の使用が可能なシートもあり、長期間安定した仕上がりを実現します。
お店のロゴやブランドサインなど、長く掲示したいデザインにおすすめです。
イベント用など一時的に利用したいときは「短期用シート」
一時的な掲示やイベント装飾など、使用期間が短い場合には短期用シートがおすすめです。
短期用といっても、屋内装飾から屋外の短期キャンペーンまで幅広く対応できるラインナップがあります。
屋内での期間限定イベント、キャンペーンPOP、展示会装飾などに最適で、3年程度の耐候性を持つタイプが一般的です。
さらに、再剥離可能タイプのシートは貼り直しや撤去がしやすく、後処理も簡単です。
屋外用のシートを屋内で使用することもできるため、設置場所やデザインに合わせて柔軟に選ぶことができます。
幅広いラインナップでアイデア広がる
ユーロポートではデザイン性を重視した装飾向け素材も豊富に取り揃えています。
蛍光カラーやメタリック調、ラメ入りなど、見た目にもインパクトのある仕上がりが可能です。
初心者にもおすすめ!人気のカッティング用シート
ユーロポートで特に人気の高いカッティング用シートは、施工のしやすさと高い仕上がり品質が特長です。
シートが薄く、カットやカス取りなどの施工がしやすいため初めてカッティングシートを扱う方にも扱いやすく、プロの製作現場でも長年愛用されています。
以下はユーロポートで定評のある人気ステッカーシートです。
ユーロポートのシートが選ばれる理由
高品質なのに低コスト
プロ仕様ながらリーズナブル。個人事業主でも導入しやすい価格です。
豊富なバリエーション
店舗の雰囲気やブランドカラーに合わせて選べます。
安心のサポート体制
シートの選び方や使用方法に迷っても、専門スタッフがサポート。
機械から材料までまとめて安心サポート
ユーロポートなら、カッティングマシンとステッカーシートを一括で揃えられます。
「このシートはこの機械で使える?」「設定はどうすればいい?」といった疑問も、専門スタッフがまとめてサポート。
万が一トラブルがあっても一つの窓口で解決できるので、初心者の方でも安心して導入いただけます。
ステッカーシートの実物が見れる!色見本帳
ユーロポートで販売中のステッカーシートが一目でわかる色見本帳です。
実際のステッカーシートが貼ってあるので、Webの画面上では分かりづらい微妙な色や艶、質感、色味を確認できます。
長尺でご購入いただく前に、イメージ通りのシートか確認することができるので安心です。
まとめ
窓ガラスに貼るサインは、お店の第一印象を左右する大切なポイントです。
カッティング用シートを使えば、ロゴや文字を自由にデザインして、低コストでプロのようなサインを作成可能です。
ぜひこの記事を参考に、あなたのお店の窓にオリジナルのサインを取り入れてみてください。

















30種類以上のシートを取り扱うユーロポートが、様々な用途に合わせたカッティングシートの選び方をご紹介します。




