Tシャツの内製化を検討されている方や、シルクプリントビジネスを検討されている方にむけて今回はシルクプリントキットのTシャツくんを使用して導入費用から利益を解説します。
イラストを描いたり、デザインをしている方は誰しも自分のイラストでオリジナルTシャツを作りたい!
と思ったことがあるのではないでしょうか?自分のデザインが立体の雑貨や服になるのはとてもワクワクしますよね!
今回のコンテンツでおすすめしたいのは自宅でシルクプリントができる『Tシャツくん』です!
Tシャツくんで作成したグッズで導入費用を回収できるのかを確認してみました!
シルクプリント(スクリーンプリント)とは?

シルクプリントとは、メッシュ状のスクリーンを使って刷るプリント方法です。
デザインの形に孔を開け、そこにインクを擦りつけることによって素材にインクを落とし印刷します。
スクリーンをフレームに張ったものを版(はん)と呼び、一度版を作成すれば何度も繰り返し使用することが出来るため、同じデザインを何枚も刷るのに向いておりオリジナルTシャツ作成、Tシャツ販売に最適です。
シルクスクリーン製版機TTシャツくんとは?
Tシャツくんは、誰でも簡単にシルクスクリーンプリントができるキットセット。
パソコンで作成したデータはもちろん、手書きの文字やイラストでも使用可能です。
デジタル、手書きに対応しているので誰でも簡単にオリジナルTシャツ作成を行うことができます。
ビジネスでTシャツの販売をされたい方、個人利用されたい方どちらでも使用可能なシルクプリントキットです。

Tシャツくんがおすすめの理由4選
なぜシルクプリントを始めるのならTシャツくんがおすすめなのでしょうか?
- ポイント① パソコンで描いたデータでも手書きのイラストでも版が作れる
- ポイント② 版を1枚作れば、素材を変えてプリントできる(Tシャツ・トートバッグ・ポーチ・紙製品など)
- ポイント③ 外注する時と違いデザインやサイズの制約がかからなかったり、好きな素材や色を選ぶことができたり、より自由度の高いグッズ作りを楽しむことが出来る
- ポイント④ 入稿の必要が無いので締め切りに追われない。なんならイベントの前日に作業しても大丈夫
 (ではないかも。もっと余裕を持って作ろう)
このようにビジネス用途でのTシャツ販売から個人使用でもこだわってシルクプリントグッズを作ることができます。
…とはいっても、機械の価格が高いと導入してもグッズを販売して元が取れるか、心配になる方もいるのではないでしょうか。
 
- 
高い機械を買っても無駄にしそう。 
 
- 
元がとれるくらい使えるのかな? 
買った価値があるのか、ちゃんと使えるのか心配な気持ちになりますよね。
そこで今回は、実際にシルクプリント機械のTシャツくん(ミドル)を購入しTシャツを作って販売した場合、何枚売れば機械導入費の元が取れるのか計算してみました!
作るデザインによって使う色数や版の枚数など変わりますので、実際の金額は前後します。予めご了承ください。
機械+資材を購入する(導入費)
①シルクプリント製版機Tシャツくん
まず必要なのはTシャツくんのセットですね。
Tシャツくんは「ミドル」「ワイド」の2種類がありますが、今回はスタンダードなミドルにします。
これがあれば誰でもシルクプリントビジネスを始めることができます。
②シルクスクリーン用インク
機械のセットにインク(黒)が付いていますが50gと小さいサイズなので、追加で必要なインクを買っておくのがおすすめです。
こちらのインクはTシャツくんの純正品のインクです。
カラーも豊富でつまりにくいのでシルクプリントが初めての方でもオススメのインクです。
ということで、機械とインク1個を購入しました。

③プリント用無地素材Tシャツ
Tシャツはどこで購入してもいいのですが、ユーロポートではPrintstar(プリントスター)やUnited Athle(ユナイテッド アスレ)の高品質なウェアを揃えています!
今回はプリントスターのCVTヘビーウェイトTシャツ [Lサイズ] を20枚購入します。シルクプリントとの相性も抜群です。
さぁシルクプリントTシャツを作っていきましょう!


内製化したTシャツの販売価格は?
Tシャツくん導入と材料費でだいたい5万円ほどかかりました。後は購入したTシャツ20枚にプリントをして販売していきます。

ではこちらのTシャツをいくらで販売すればよいでしょうか?
機械や資材購入でかかった金額は5万円弱なので、1枚2,500円で販売すると5万円の売上になり、
機材と材料費の元がとれたことになります!

Tシャツくんを導入してTシャツ何枚売ったら元が取れるのかまとめ
今回の費用の合計はこちらです!
Tシャツを1枚2,500円で20枚販売すれば売上が5万円になり元がとれることになります!

こちらの計算には素材費のTシャツ代も含んでいますが、純粋に機械導入費だけなら17枚販売すればOKです。
一度版を作成すれば、同じデザインをさまざまな素材に印刷できるのでき最大100回使用可能です。
グッズのバリエーションも簡単に増やすことができます。
Tシャツ、トートバッグ、ポスターなど、異なるアイテムに同じ版を使うことで、コストを抑えつつ多様な商品を展開できます。

まとめ
シルクプリント製版機『Tシャツくん』導入し、Tシャツを何枚販売したら元が取れるのか計算しました。
導入の具体的なイメージが湧いてきたでしょうか?
初期投資が気になるかもしれませんが、計画して販売を進めていけば、すぐに元が取れるはず!
また、ユーロポートではプリントウェアや、トートバッグも取り扱っており、高品質なウェアが低価格で購入可能です。
Tシャツなら1枚271円(税込)から1枚単位で購入できますので、グッズ作成にお役立てください。
ぜひ、あなたのクリエイティブなアイデアをたくさんのTシャツに込めて、多くの人に届けてください。応援しています!


 
             
         
 
 
 

 2024/09/17
 2024/09/17 2025/09/24
 2025/09/24 
                 
                 
                 
                                                         
 



 Tシャツ以外にも、トレーナーやトートバッグ、靴下だって作れちゃいます。
Tシャツ以外にも、トレーナーやトートバッグ、靴下だって作れちゃいます。 「オリジナルプリントビジネス」を「なるべく低価格で」始めたい方に最適なプリント機材を紹介していきます。
「オリジナルプリントビジネス」を「なるべく低価格で」始めたい方に最適なプリント機材を紹介していきます。 
                         
                         
                         
                         
                         
                        




 お問い合わせ
お問い合わせ